黄色
17
2013
モスラ [Diary, TAKUMAR, 黄色]
Eマウントに42口径マウントアダプタ、TAKUMARの前に接写リング。ややこしいけどそういう楽しみもあったなぁ・・と久々に装着してみた。 接写リングのこと、モスラって呼んでたんだよね。なんでモスラだったのか忘れちゃった。 モスラをつけたTAKUMAR はもう私の手にはおえないかもしれない・・・・どうあがいてもピントが花の中なんだもん・・・・ぶれるぶれる・・・・ って、よく見たらISO100で撮ってた(-_-;) 仕切りなおしてもう一度撮ろうと思ったらまた雪・・・・・ 明日出直しかな。 Photo :Canon EOS 5D Mark II / Supar-Takumar f1.8 55mm ...
8
2013
ソシンロウバイ [Diary, 冬, 花, 黄色]
今日はあっという間に雪国に戻ってしまったけど、昨日まで暖かい日が続いたから、裏庭のソシンロウバイがたくさん花を咲かせていました。 この蝋細工の様な花びらがやっぱりすごく好きでうっとり♪ 雪が積もると雪の重みで蕾がみんな落ちちゃうんだよなぁ・・・ あんまり降らないで。 Photo :Canon EOS 5D Mark II / TAMRON SP AF90mm F2.8 272E...
25
2012
Yellow magic. [Diary, 花, 黄色]
黄色の花ってなんだか元気になれるよね。 明日も笑顔がいっぱいの一日になりますように。 photo: Canon EOS 5D / TAMRON SP AF90mm F2.8 272E...
19
2008
白昼月 [Diary, 冬, 空, 花, 黄色]
きれいな時の素芯蠟梅を今年はたくさん撮っておきたいので、ちょこちょこ裏庭を覗いています。先日のお天気の日中に白い半月がぷかぷか浮かんでいました。蠟梅と月とどうやったら一緒に撮れる??? f値22まで絞ってみたけど、難しい・・・ 最近、カメラのサイトばかり覗いています。久々に物欲がわいてきてる。これを乗り切ったらまだしばらくKissDNでがんばれるんだけどねぇー(笑 ほしいのはね、、、ぁー書いてしまうと止まんなくなるからやめとこっっ。 一度も会って会話をしたことのない方と気持ちを通じ合わせるのは難しいな・・と、最近ある出来事から思ってるのです。こんなに相手の気持ちが分からなくて悩んだことってなか...
31
2007
大晦日 素心蠟梅 [Diary, Flickr, 冬, 花, 黄色]
暮れていきますね。 大雪だと天気予報でいってるのに、昨日も今日もとってもいい天気でなんだかがっかりなような嬉しいよな・・・でもめちゃくちゃ寒いしそろそろかなぁ・・・ 今日、今年の最後に裏庭を見ていたらもうすでに素芯蠟梅が咲き始めていまた。うれしくなってカメラ撮りに走った^^ やっぱり蝋細工のような花びらがとってもきれいです。 ふと思ったのだけど、いつもこの木の花は同じ場所から咲き始めます。咲きはじめが一番うれしいから、いつもきまった位置で決まった格好で撮ってるなー上の方に行くと開いてしまうまで気がつかないことも多いし。 そして、冬なのにこんなのも咲いてたw んーと、んーと、度忘れして名前が浮か...
1
2007
一番最初に届けよう [Diary, 花, 黄色]
彼女の誕生日に彼女の好きな黄色の花を届けます。 彼女と私の間には時々とても不思議な事が起こります。それはとってもいい感じでね。私は彼女にたくさん元気もらってる。ほんまに。 友達だけど、友達だから、普段は照れくさくって言葉に出せないけど、 あなたのことが大好きだから、これからもずっと仲良くしてたいって思うの。 いつも自分勝手でわがままな私に付き合ってくれてほんとありがとね。 Happy Birthday Akko! いっぱいの幸せがあなたの手のひらにあふれますように。 photo : Canon EOS Kiss Digital N / TAMRON SP AF90mm F2.8 272E...
8
2007
ハナビシソウ [Diary, 花, 黄色]
ご無沙汰しています。mamaです。 先日とある小学校でハナビシソウを見つけました。このオレンジ色、なんだか元気が出るような気がして大好き。 以前我が家にも結構咲いていたのですが、今はなぜか消えてしまいました。一年草だけど、自分で種飛ばして咲いてくれていたのになー そう上手くもいかないのが植物ってもんですね。今はちょっと忙しくて種まきしている時間もないんだけど、またいつか裏庭にハナビシソウの種いっぱい蒔いて楽しんでやろう~~ さて、20日ぶりぐらいのブログ更新。 さっき管理画面覗いたらスパムが1500ぐらい来ていて悲鳴上げそうになりました。まったく・・・ 最近日本語のスパムも多いですよね。あれ...
10
2007
Yellow Heart [花, 黄色]
今モッコウバラが満開です。 このバラ、いつ植えたんだったかな、まだ3年目ぐらいだと思います。大きくなるの早いっては聞いていたけど、こんなだとやっぱりすごいなー。 去年のエントリーで勉強して誘引しなくちゃとか書いてるのにそのまんま放置してたら、今年は垣根の向こう側が全然見えないぐらいになってしまいました。でもその分花もすごくたくさん!蕾がつきだした頃から、今年は絶対すごいぞ、、って思っていたので満開になるのがとっても楽しみでした。 写真とって、ふと思ったのだけど、モッコウバラの全景、なんとなくハートの形に見える!気のせいかな・・・ photo : Canon EOS Kiss Digital N...
16
2007
菜の花散歩 2007 [Diary, Flickr, PENTAX S3/SP, TAKUMAR, 花, 風景, 黄色]
菜の花散歩 2007 なんてたいそうなタイトルですが、近所の菜の花畑を撮っただけ^^ ご近所の畑で冬の間も結構菜の花見ていたからか、大雪だった去年の菜の花畑ほどの感動はなかったかな?でもやっぱり一面菜の花になるとぐぐっと来ますね。 少し夕暮れ時の菜の花畑、私の他に小さなお子さん連れたご家族が車止めて散歩してました。とってもいい感じだった~~ 今度は子供連れて散歩しにこよう! あ、あと、風車と菜の花も撮ってこなくちゃね。 桜、菜の花、チューリップ、春はほんと楽しい。 1. 菜の花散歩 : Rape blossoms 2007 2. 菜の花散歩 : Rape blossoms 2007 3. ...
7
2007
Dandelion [Diary, 花, 黄色]
桜がたくさん咲いていますね。 子供のサッカーの試合の引率で対岸までずっと湖岸沿いを走っていきましたが、あまりの桜の見事さについついわき見運転しそうになってドキドキしました。誘惑がいっぱいのこんな季節の運転は要注意ですね--; 桜も大好きだし、写真もいろいろ撮ったのだけど、今日の一枚だなーって思ったのはこの「たんぽぽ」でした。 ♪摘み取ってささげたら 人に笑われそうな 私にできるすべてを受け取って故郷の両親がよこす手紙のような ぎこちない温もりほど泣きたくなる♪ 何の主題歌だったか忘れてしまいましたが、若かりし頃流行った歌です。「ダンデライオン」という歌の2番のこの部分の歌詞がとても好き。なん...
3
2007
Feeling [Diary, 花, 黄色]
皆様、お久しぶりでございますっ。 大バーバ様の35日の法要も無事に終わって、やっと普段の落ち着きを取り戻ししつつある我が家。 主の居なくなった裏庭でも、花はちゃんと季節がくると咲いてくれます。 今日は今年最初の水仙の花を見つけました。こうやって大バーバ様の花を見ていると、どんな気持ちでこの花を植えて育てていたのか・・少し気になったりして少し切ないな。 photo : Canon EOS Kiss Digital N / TAMRON SP AF90mm F2.8 272E...
9
2007
Winter yellow other yellow [Diary, 冬, 花, 黄色]
冬の黄色、先日エントリーのソシンロウバイも冬の黄色ですが、こっちも冬だけの黄色、センリョウです。花言葉は「お金持ち」とか「裕福」とか、縁起のいい植物。私、あんまり実のものは部屋に飾ったりしないのですが、花言葉見つけてセンリョウは飾ってみようかな~って気になってきました(笑 我が家のセンリョウ、マンリョウ、ヒャクリョウ、、ってほとんどが小鳥が実をつついて、その中の種を落としたのが生えたもの。今ふと思い出したのですが、小鳥と言えば今年はまだジョウビタキがやってきていません。毎年2月頃だったっけ?もっともっと雪が降って寒くならないと来ないのかな・・・ 上のセンリョウと同じ5日の日に撮ったバラ。ずっと...
5
2007
ソシンロウバイ [花, 黄色]
久々にお花の写真です。 毎年毎年開くのを楽しみにしてる、ロウ細工のような花びらの素芯蝋梅が今年もちゃんと咲いてくれました。去年は大雪で開花がとっても遅かったのたけど、今年はやっぱり暖かだからもういっぱい開いて、そしていい香りをいっぱい放ってくれてる。 ソシンロウバイ (素芯蝋梅) ロウバイ ウィンタースィート Chimananthus praecox 'Concolor' ロウバイ科 耐寒性落葉高木 開花期 12~2月 photo all : Canon EOS Kiss Digital N / TAMRON SP AF90mm F2.8 272E...
19
2006
12月の菜の花 [Diary, TAKUMAR, 空, 花, 風景, 黄色]
とってもよい天気だったので、久々にカメラもってぶらぶら車走らせてました。 12月でも菜の花って咲いているんですねぇ~~ちょっとびっくり。菜の花って春ってイメージが強いからなのかなぁ。 思わず車止めて近くまで行ってしまいました。 ちょうど飛行機雲がびゅーんって伸びててそれも綺麗だった~ Photo : Canon EOS Kiss Digital N / Supar-Takumar f1.8 55mm...
5
2006
Yellow card [Diary, TAKUMAR, 花, 黄色]
嫌になっちゃうこのおんぼろPC。。。 毎日エントリーがんばって、ついさっきまで書いてたのに、もうちょっとのところでフリーズしてしまった。 何書いてたんだっけ??? そうだ、久々にkissDNにTAKUMARつけて写真撮ったこと書いてたっぽい。 んでもって、今年早々と咲いたユーリオプス・デージーのこととか。 もう同じコト書く元気ないなぁ・・・ Photo : Canon EOS Kiss Digital N / Supar-Takumar f1.8 55mm...
26
2006
ピラカンサと雨粒 [Diary, 花, 黄色]
梅雨ですね、梅雨ですね。梅雨に入ったばかりの時は「あれ?空梅雨?」みたいに毎年思ったりするんですが、やっぱり降ります。ずっとお天気だったのですが、昨日からこっちでも本格的に降ってきました。 ピラカンサ トキワサンザシ(常盤山査子) タチバナモドキ(橘疑) バラ科 耐寒性常緑高木 開花期 5月 ピラカンサの鉢植えをいつ購入したのかすっかり忘れてしまいましたが、去年の秋に地面に下ろしました。本によると大きくなると5mぐらいの木になるとか?! とても楽しみなのですが、でも今年も大雪で枝がボキボキ折れてしまったので大木になるにはよほど根性がないとダメみたいですねー^^ 花が終わると赤い実になります。実...
19
2006
Pink yellow yellow. [Diary, 花, 赤花, 黄色]
植えっぱなしにして3年目のラナンキュラスが咲きました。最初の頃は5色ぐらいあったのだけど、やっぱり変わった花色のは消えてしまいましたね。今はこのピンク(赤?)と黄色の2色になってしまいました。 ラナンキュラスの球根ってどんなものか知ってます??? この華麗な花びらの姿には到底考えられないグロテスクな形をしているんです。そしてとても小さい。 この花は植え付ける前に冷蔵庫で水を含ませてふやかし?ます。そのちょっと膨らんだ姿にとても強烈な印象を受けたんですよ~~ 今は時期が全然違うけど、来年もしこの花を植えてみようと思われたらじっくりと観察してみてくださいな^^ 来年はどうでしょう。このまま植えっ...
16
2006
A banksia rose [モッコウバラ] [Diary, 花, 黄色]
みなさん、おはようございます。 朝7時の天気予報では一日曇りの予報だったのに、7時半頃から雨が降り出してしまいました。最後に10本ほど残っているチューリップもこれで見納めですね。雨に打たれるとすぐに痛んで散ってしまいます。 昨日終わったチューリップの後始末をしました。花柄を摘んで葉だけ枯れるまでまって掘り起こします。あの作業が結構面倒なんですよね。そして、枯れるまでの花壇をそのままにしておかなくてはいけないのがね。 夏花壇の準備は全然進んでいません・・・ さて、4年目のモッコウバラが今満開になっています。 モッコウバラってほんとに大きくなるのが早くて、いっぱいいっぱいこれでもか!ってほど剪定...
30
2006
Turip dream in my garden. [白花, 花, 赤花, 黄色]
今日あたりがうちの庭のチューリップが一番綺麗に見える日だったんだろう・・って思います。早くに咲き始めた白のチューリップもまだ散らず、遅咲きの種類の蕾が色づいて膨らんで。 私が自分でチューリップの球根を購入して植え出してから4年目。花の時期が終わってから堀起こして、また秋に植え付ける。毎年何十個(100個以上?)買ってる気がするのでどんどん種類が増えていて、何年の球根か分からなくなってきていますが、でもまだ元気です。こうやって咲いてくれるとやっぱりうれしい。 丁度写真を撮り始めた頃に咲いてて、夢中になって撮ったチューリップが今年も。 写真を見ると、頭の中のあやふやな記憶が鮮明な記憶に変わりますね...
15
2006
春黄金花 [サンシュユ] [花, 黄色]
サンシュユ(山茱萸) ミズキ科 学名:Cornus officinalis 別名:ハルコガネバナ(春黄金花),アキサンゴ(秋珊瑚) 花期:春 「これって花なの?」 って思いました。黄色がたくさんなのだけど、なんだか花びら散った後の残骸みたいに見えたから。 でもよく近づいてみると、ちゃんと小さな花がたくさん。 とても虫が好む花なのですね、小さな黒いのがたくさんくっついていました。 この木、ここにずっとあるのに全然分かってなくて、秋には赤い実がなるんですね。 そしてその実は老化現象を予防するらしい・・ >>山茱萸(サンシュユ・ミズキ・春黄金花) -老化現象に効果- そう言えば、漢方薬なんかの言葉...
5
2006
迎春花 [黄梅] [Diary, 花, 黄色]
黄梅が咲きました。 別名 迎春花(ゲイシュンカ) 「春を迎える花」 なんて素敵な名前なんでしょう。 これが咲くと本当に春です。 (まだ雪はいっぱい残ってるけど・・) さっき車を走らせていたら、レンギョウが満開になっているのを見つけました。 春先って結構黄色い花多いんですよね。 なんとなく、春って桜のイメージが強いからかな、淡いピンクとか白のイメージなんですが、黄色もいろいろ。 裏庭のヒュウガミズキもだいぶ蕾が膨らんできていて、次の晴れの日にはたぶん開花してくれそうな感じです。 photo : Canon EOS Kiss Digital N / AF NIKKOR 35mm F2/D...
4
2006
風 黄色い花 琵琶湖 [Diary, 琵琶湖, 空, 風景, 黄色]
昨日出会えた琵琶湖。 車走らせてて、この場所見つけて思わず停車してしまった。 この黄色い花はなんの花なんでしょう? もっとちゃんと撮ってきて調べなくてはですね。 久々に Nikkor 35mm f2/d をkissDNにつけての散歩でしたが、風が強くてなかなか上手くピント合わせられませんでした。 あ、でもAFでもMFでも風の強い日は同じよね。 photo : Canon EOS Kiss Digital N / AF NIKKOR 35mm F2/D...
29
2006
福寿草 [晴れ] [Diary, 花, 黄色]
今日は寒いですね。もう春だ春だと思っていてもやっぱりまだ3月。今朝はうっすら白くなっていて、今もチラチラ雪降ってます。ハウスの中で早くに蕾をつけたコンテナのチューリップ、早く咲きすぎるかなぁ・・と屋外に出したのに、少し寒そうでかわいそう。 先日の福寿草、一昨日ぱっと手を開いて咲いてました。でも時間なくて写真撮ってられなくて、昨日の午前中、午後から雨予報だったので急いで撮りました。つぼみの福寿草もいいけど、開いてるのはやっぱりいいですね。幸せ~って感じがします。 金運の色は黄色だし、こんなおめでたい名前のいろだもの、いいことある? プリントアウトして飾ろうかと考え中・・・ よろしければみなさんも...
26
2006
フクジュソウ(福寿草) [曇り] [Diary, 花, 黄色]
福寿草は冬の花ですか?? 我家では春の花です。 昨日の晴れ日、黄色い花びらをぱっと開いた福寿草の花を見つけました。 大雪の雪の下、しかも倒れたキゥイ棚の下敷きになってしまって、最近までどこにいるのかさえ分かってなかったの。蕾をつけたこの花を見つけた時はすごくHappy! 昨日はカメラ持ってブラブラ出来る時間がなかったので、今日の午前中に行ってみた。 でもね、福寿草って晴れた日しか花を開かないんだったよ・・・(涙 ってことで、今日は曇り空の福寿草をお届けします。 明日晴れるかな? 両手いっぱい広げたこの子を見逃さずに撮らねば! photo : Canon EOS Kiss Digital N ...
21
2006
水仙・スイセン [花, 黄色]
庭先ではやっと雪が溶けて、水仙の緑の芽がにょきにょきと飛び出してきてる感じですが、ビニルハウスの中で冬越えした水仙は先日咲いてくれました。 春先にはやっぱり見たい水仙。可憐で清楚で綺麗~~ Blogで水仙を手繰ってみたら面白い記事を見つけたのでご紹介したいと思います。 この花の学名はナルシスト?! つぶやき古道(tubuyakikomithi) ギリシャ神話に「ナルシッサス」という男が出てくる。この男は絶世の美少年だったそうだ。どのくらい美しかったかというと自分自身が鏡に映った姿に見とれてしまうくらいだった。 あるとき水辺で自分が水面に映る姿にいつものように見とれてしまっていたら、そのまま花...
25
2006
ソシンロウバイが咲き始めました [Diary, 花, 黄色]
ずっと待っていた蝋梅の開花。少しずつ開き始めました。 ソシンロウバイ (素芯蝋梅) ロウバイ ウィンタースィート Chimananthus praecox 'Concolor' ロウバイ科 耐寒性落葉高木 開花期 12~2月 ...
22
2006
蕾のままで [Diary, TAKUMAR, 冬, 花, 雪, 黄色]
大雪の雪の下に埋まっていたユーリオプス・デージーがやっと出てきました。 秋からずっとこのまま。ずっと蕾のまま。 花は気温で咲く時期を見つけるので、まだかなって、このまま待つのです。 Canon EOS Kiss Digital N / Supar-Takumar f1.8 55mm ...
22
2005
Turip Dream [Nikon F601, 赤花, 黄色]
なんとなく夢の中のチューリップって感じがして勝手に命名「Turip Dream」 すっかりチューリップのお尻(しっぽ?)の虜になっている今日この頃です。 もうしばらくチューリップ楽しめるのでお尻を追い掛け回すつもり(笑 敦仔さんの素敵なお尻チューリップに2度目のTBさせていただきます。(あ、あちらは風船でございました) それから、TBピーポーにチューリップを見つけたので便乗させていただきますっ。どうぞよろしく~ b=0; 黄色いお尻もどうぞ^^...
16
2005
菜の花まつり@青春 [Nikon F601, 花, 青春ぶろぐ, 風景, 風車村, 黄色]
私のお気に入りの「風車村」付近で先日から「菜の花まつり」が開催されています。始まってすぐ見に行った時はまだチラホラ咲きだったのが、一昨日行った時はもう満開でした。 青春ぶろぐ 参加中...
11
2005
レンギョウ [花, 黄色]
レンギョウ(連翹) レンギョウウツギ Golden bells Forsythia spp. モクセイ科 耐寒性落葉低木 開花期 3~4月 黄色いベルの様な形の花が枝いっぱいに咲いています。 蝋梅、水木に続いてのレンギョウ。こんな黄色い色ってなんだか元気が出ますよね。 身体が軽くなる感じ^^ 花言葉は「希望」。ピッタリ。...
7
2005
ヒュウガミズキ [花, 黄色]
ヒュウガミズキ(日向水木) ヒメミズキ(姫水木) Corylopsis spicata マンサク科 耐寒性落葉低木 開花期 3~4月 今年は開花が遅いなぁ・・と思っていたヒュウガミズキ。やっと咲いたと思ったらあっという間に満開になってしまいました。 この花、開花期がとても短くて、散るのもあっという間なんですよね。だから、天気のいい日はたくさん見ておこう。 青い空に黄色ってなんて気持ちいいんだろうね。...
24
2005
ユーリオプス・バージネウス [花, 黄色]
大きな画像は続きにあります。 ユーリオプス・バージネウス ゴールデンクラッカー Euryops virgineus キク科 耐寒性常緑低木 開花期 12~4月参考花色図鑑 黄色の小花がとっても可愛いユーリオプス・バージネウス ユーリオプスっていうとこの花って感じがするんですが、これもユーリオプスなんですよね。冬場に開花するものはそうなんだろうか・・・? 葉っぱの色も鮮やかな緑で元気もらえそうです^^ 4月まで開花って書いてあるので、もう少し楽しませてもらおう~ ユーリオプス・バージネウス(ゴールデンクラッカー)を楽天で探す 今日は朝からはよい天気です。でも午後から・・また雪?? 今年はずっと...
22
2005
Flower of wildness [花, 黄色]
Flower of wildness Originally uploaded by hiromama. 去年の今頃、ビニルハウスの中で育っていた野生の黄色。 今年はないんですよね。ちょっと淋しい。 今日はとても寒いのだけど、お日様が出ているからハウスの中はヌクヌクです。 ...
29
2005
ロウバイ七分咲き [黄色]
昨日のロウバイです。今七分咲きぐらい。すごいよい香りがそこら中に立ち込めています。蕾のロウバイも可愛いけど、蝋細工のような花びらを開いた姿はとってもステキです。...
28
2005
くっきり黄色とぼんやり黄色。 [Lumix DMC-FZ10, PENTAX S3/SP, 花, 黄色]
ビオラが続きます。コレはサントリーのフィオリーナっていう園芸種です。 このフィオリーナを違うカメラで撮り比べ^^...
22
2005
ユーリオプスデージー [PENTAX S3/SP, 冬, 花, 黄色]
ユーリオプスデージー Euryops pectinatusキク科耐寒性常緑低木開花期 11~5月 11月頃から咲き出して、ずっと花が咲き続けているユーリオプスデージー。 雪の中でも元気です。 イングリッシュ ガーデン種子袋【25センチ角の白い袋】の中になんと!?【20種類】の花の種、肥料、培養土が入っています。プランターや鉢に置いて、水をかけるだけの「フラワーシート」【マテリアルSHOPタキロンHT】 ...
21
2005
ラヴイエロー(素芯蝋梅) [Lumix DMC-FZ10, 冬, 花, 雪, 黄色]
冬はどうしても色が少ないので、やっぱりこの黄色を見に行ってしまいます。素芯蝋梅。 何度も言ってますが、蝋細工のようなこの花びらはどれだけ見てても飽きないのです。もしお近くで見つけたら、是非カメラを向けて見て! 黄色いムースでちょっと一息^^ フランス輸入ケーキ ムースレモンの酸味がきいた、さっぱりとしたムース。 レモンムース(8カット)1,470円[ダイエー] そして、蝋梅の木の下は・・・...
12
2005
ハウスの中のイエロー(オキザリス・ペス-カプラエ) [Lumix DMC-FZ10, 冬, 花, 黄色]
去年は2月24日頃に花を咲かせてエントリーしたオキザリス・ペスーカプラエが今年はもっと早く元旦に開花していました。新年から縁起のいい黄色でハッピーですよね~^^ オキザリス・ペス-カプラエ オキザリス・セルヌア Oxalis pes-caprae カタバミ科 半耐寒性球根 開花期 3~4月 ▼アロマでリラックス^^ ...
10
2005
黄梅・オウバイ [Lumix DMC-FZ10, 冬, 花, 黄色]
オウバイ(黄梅) ゲイシュンカ(迎春花) ウィンタージャスミン Jasminum nudiflorum モクセイ科 耐寒性落葉低木 開花期 2~4月 黄色がかわいいです。これも梅がつくのに、バラ科ではないんですね~。 ...