« 初詣フォト2 参道で見つけたかわいい小物 | メイン | ブロTキャンペーン »

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
初詣フォトの途中ですが、今日も詣でに出かけて来たので先にUP致します^^
我家の年始めの行事の一つ、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)にお参りに行くこと。8人も家族がいると誰かが厄年だったりするので、厄除け、お礼参りなどで毎年行くことになってます。
今年は私の年女の厄除けの為のお参り。
本厄の時は祈祷していただいたのだけど、今年は破魔矢をいただいてきました。
▼石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
京都府の八幡市にある石清水八幡宮。厄除けの神様として親しまれているそうです。
重要文化財に指定されている社殿は、本当に歴史があるなぁ・・という趣。
古くてとても素敵なのです。
石清水八幡宮のHP
*屋根の部分が何箇所かはがれているのが分かるでしょう?
門前の看板に書いてあったのですが、去年猛威を振るった台風の被害らしいです。台風の爪あとはこんなところにも出ているのですね。
この八幡様は山のてっぺんに立っています。車で登れる道もあるのですが、一度チャレンジして大失敗しました。とても急でとても狭くて。
もし行ってみようと思われたら、八幡駅周辺の駐車所を利用して、ケーブルカーで登るのがお勧めです。
ケーブルカーのフォト、丁度去年のがあるのでリンクしておきますね~よかったらどうぞ^^
男山ケーブル
▼和の小物
八幡駅の周辺は街並みも古いくて結構楽しめます^^
またかわいい和の小物を見つけてワクワク。
表情がとってもかわいい。
このお店で子供達と大バーバ様にとってもかわいい飴の詰め合わせと剣玉。
姑様に匂い袋を買いました^^
さて、今日はもう一つ、伏見のお稲荷さんにも行ってきました。
はしごで神様には申し訳ないのですが、遠いので勘弁していただきます。
お稲荷様にもとても魅力的なものがたくさんありまして、そちらはフィルムで撮ったので、また後日UPしますね^^
ヒトリゴト
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://o87.org/cgi/mt/mt-tb.cgi/30
このリストは、次のエントリーを参照しています: 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう):
コメント
お久しぶりです。
石清水八幡宮は、徒然草の「仁和寺の法師」に出てくる、あの八幡宮ですよね?
山の上にあるんですね。車でも大変だとは…
鎌倉時代、これを歩いて登ったんだから、昔の人はホント健脚ですね(^^)
>Haruさん
徒然草のことは全然知らなかったのですが、今調べてみたらそうでした。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/turez_1.htm#52
ケーブルに乗っている時間は3分なので、それほど高い山ではないですが、歩いて登ると大変でしょうね。今でも歩いて登る道もあるみたいです。
こんばんわ。
初めてコメントさせていただきます。
岩清水八幡宮は、小学校のときの遠足で登りましたよ。もちろん、階段で。
「まだ~!?」と、半分怒りながら登った覚えが・・・
遠~~ぉい昔の話ですけど。
>Pochiさん
いらっしゃいませ^^。遠足で登られたのですか?足で登ったことがないので興味しんしんです! ずっと階段なの?しんどそうですね・・・でも登ってみたい^^