« 青空・蝋梅 | メイン | プリムラ・ジュリアン »

お稲荷さん
先日お参りに行った伏見稲荷大社です。
伏見稲荷大社のHP
やっぱり商売繁昌の神様を祭られているだけあって、駐車場からちょっと異色という感じがします。先に石清水八幡宮に行って来ただけあってなおさら。
神社仏閣というのは、写真を撮るのにちょっとドキドキします。
撮影禁止の場所も多くあり、その看板がないか先に探します。
なくても、とりあえず社務所で尋ねたりしますが・・小心者です^^
そして、ここのお稲荷さんには怖そうなガードマンがたくさん立っています。
カメラを持っているとずっと見ているんです。
そんなどこもかしこも撮らないのに・・・(涙
▼伏見稲荷大社 楼門
車を止めると大鳥居の向こうに見える楼門。きらびやか・・という感じ。
前に三脚があるのが気になるところ。この前で参拝ツアーさんなどが記念撮影されるのですね。
▼伏見稲荷大社・千本鳥居
去年のお札を納める社があって、その少し上にこの千本鳥居があります。この先はいったことないんです。どんなんだろう・・
本殿の裏に回るとそれほどきらびやかさは感じません。
▼きらやか熊手
さて、祈祷していただいて参拝が無事に終わったら、お楽しみのお土産屋へ直行(笑
毎年新しい熊手を買っているので、いろいろ見て回ります。
いつ見てもきらびやか。赤がとっても綺麗です~
▼福を招く「招き猫」
右手はお金を呼んで、左手は人を呼ぶのです。
そして、頭より手が高いところにある招き猫はなかなか見つからないんですよね~~
おお、ここにはあったあった。
▼お狐様
このお土産屋さんの奥におられたお狐様。
とっても古い感じで、表情がキリリとしていてとっても素敵でした。
▼干支(酉)の置物。
そうそう、今年は酉年でした。招き猫の下で酉さんもおいでおいでしてる^^
▼お守りキーホルダー
こういう小さくて可愛いものにはついつい気をとられてしまいます。
ちょっと見えににくいけど、一番手前の紫の。
なすびが二つぶら下がってます。
「夫婦並んで財をナス」って夫婦円満のお守りなんですよ。
▼一味&七味唐辛子の屋台。
ここのおばさんが言うには、伏見は唐辛子が名産らしい。
食べてみて!
って手のひらにドサッと乗せてくれたけど、そんなに食べれないよ・・(汗
でも美味しい。スーパーのとは違うぞ!
▼ラストフォト
そして我家の招き猫達に仲間入りしたこの子。表情が可愛くって買ってしまいました。高かった。招き猫ってこんなに高いもの?なんて思いながら買ったのだけど、なんと九谷焼!帰ってから気がついたのです(・・;)
この日は、この猫ちゃんの他に「唐辛子」「財をナス」と招き猫のキーホルダー(黒)、厄除御符の金のわらじのキーホルダーと生八つ橋、そして熊手を買いました。
ついつい買いすぎてしまったなぁ・・・
でもあんなに招き猫がいるんですもの、仕方がないわね^^
*写真すべて
Nikon F601 QUARTZ DATE / AF NIKKOR 24-50mm / AGFA vista 400
ヒトリゴト
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://o87.org/cgi/mt/mt-tb.cgi/38
このリストは、次のエントリーを参照しています: お稲荷さん:
商品名:招き猫、白(M-1) 種類:ピンブローチ 価格:\2520 サイズ:2 [続きを読む]
コメント
唐辛子は良いものを買うと風味があって美味しいよネ〜。^^
んで、九谷焼。オオ〜。
>ほにゃちゃん
いつも唐辛子は自家製かスーパーで買ったハウスのだったからね。いつもは一味党なんだけど、この七味はなかなかいける(笑)
九谷焼ーー、ほんまびっくりだった(爆)