« Yellow Heart | メイン | ハナビシソウ »

Angels
子供のことを一番理解しているって思っているのは親であって、毎日元気で過ごしてくれていればそれでいい!ってほんまに思っているんだけどね。 でも実は親が一番アレなんですよ。(「アレ」ってなんだろう・・適当な言葉が浮かんでこない・・・)
子供に こうなって欲しい とか、 こうするべきだ とか、そういうのって、実際は自分の理想の姿だったりするのかも知れないね。だから、子供が自分の思うような行動とらないと腹が立ったり落ち込んだりするんだよなー
先日、
「○○(息子)はこういうところがいい」
って褒めてもらえて、それは私が「こうだ」って思っているのとは正反対で。だけど、それが彼の個性であって、そういう彼を認めて、応援してくれる人がいてる。
すごく嬉しかった。
ちょっと、違う角度から子供達の姿を見るときって大事だね。他の人から言ってもらえて、気が付けることもいっぱい。こんな気持ち忘れないで大事にしなくちゃ。
っていいつつ、親はすぐに忘れてまた自分の理想を押し付けようとするのかもなー
その時はこの日の日記を読んで思い出すことにしよう。
+写真の花+
もうワイルドワイルドな「ツルニチニチソウ」こんなになるとは思ってなかった~~~
最近こんな花ばかりだわ^^
牡丹の花の中にいたバッタの赤ちゃんらしきもの
可愛いけど何でも食べちゃうんだよなー
嫌いな人がいてると申し訳ないので小さい画像にしてみました。大きいのはクリックしてFlickrでどうぞ。
photo : Canon EOS Kiss Digital N / TAMRON SP AF90mm F2.8 272E
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://o87.org/cgi/mt/mt-tb.cgi/692
コメント
自分が子供だったときの気持ち、出来るだけ忘れないで娘に接しています。
いわなきゃいけないことはきちんと伝えます。
でも認めるべきことは認め、間違ったことは誤ります。
起こるときは徹底して起こり、笑うときは一緒に笑います。
でもこれが一番難しい。
こんにちは!
ほにゃーはこのあいだ愛地球博記念公園で子どもたちと一緒にトカゲちゃんとにらめっこしてました。
トカゲちゃんもこちらをじっと見てくれてたのでおもしろかったです。
バッタちゃんも見てた?
>bubuさん
そうそう、自分が子供だった時の気持ちも大事ですよね。自分がしたくなかったことを子供に押し付けてもダメだよねー
私もなかなか自分の非を謝れない時があります。後で後悔してね、でもそん時は子供はすっかり忘れちゃってる頃でね。
あー、なんかもっと親として成長しなくちゃなー
>ほにゃちゃん
トカゲがじーっと見つめるの分かる気がする~~
最近追いかけてないなぁ、、トカゲ。
バッタはあまりにも小さかったので何処見てるかわかんなかったよー
カメラを警戒してジワジワ逃げてるのは分かったけど^^
親はこれ以上かわらないはずだけど、
子供はどんどんかわっていくんだよね。
んだから、そのかわっていく流れを、親がどこから見てるか、っていうとこだね。
ゴーゴーとした川の流れを目の前で見てると、
ちょっと遠くで見てるのとじゃあ、見えるモノがちがうし。
じゃあ、その流れがどこに行こうとしてて、行く先がいい方なのか悪い方なのか、今は激しいけどじきに穏やかになるとか、じゃあなんで今激しいのか、とかそういうのを見ていて、できれば、見極めて、んでこうすればどお、って云ってやりたいって思っています。ワタシは。
だけど、全部が解るわきゃないし、ましてその立場にたつ事なんてできるわけじゃないし、結局子供らだって人間だから自分自身で問題解決するのが一番のコヤシになるなあ、って感じてます。
親としてみたら、その場でクールにいられるってすげえ難しんしさ。
ワタシは子供をひとりの人間として考えたら、理解してるとはいいきれないなあ。うちの倍子供がいるmamaさんとこだったら尚更だと思うよ。
なんか問題があるときはできるだけ気を軽くもっていきましょうねえ。
あ、今更ですがご無沙汰です。ども。
大変ご無沙汰しております。
お元気ですか?トラブル?(>_<)
子供の成長は、感情的になってもいけないし、
傍観者でもいけない。中庸が求められます。
自分の理想もある程度は示してやりたいし
子供の個性も尊重すべき。難しいですね。
どっかと安住してはいけないんだろうな。
大変ですが、だからこそ親はやりがいある仕事なんだと思います。
P.S.うまく解決するといいですね。(^^)
>HIGAさん
お久しぶりです~~レス遅すぎでごめんなさい--)
>親としてみたら、その場でクールにいられるってすげえ難しんしさ。
そうそう、それなんですよね。意外と子供はタフなんですよね。でも親はいつでもひやひやででもってガヤガヤ(ガミガミ)言っちゃう・・・勝手なんだなー
時が解決する、っていうとおりですよね。時間がたてば気持ちもだいぶ楽になりました~ありがとーです^^
>まるちょうさん
トラブルってました~が、もう元気です^^
子供の個性を尊重するのって難しいですよね・・・それが個性だからいいんだ!って思うのにすごく時間がかかるのかも。そしてすぐに忘れる~~親はまったく勝手な生き物だなーって思います。