
母庭
母の庭のシュウメイギク。昨日の予告通りちゃんと撮ってきました。シュウメイギクって水切れに弱いので、ウチは結構じめっとした場所に植えてあるんですが、母はいっぱいお日様があたる場所に植えてました。ちゃんとお水やってるんだなぁ・・・まだ株は小さいけど元気に伸びてる。
そうそう、シュウメイギクって漢字で書くと「秋明菊」。「菊」って字が入るけどキク科じゃなくてキンポウゲ科の花です。菊じゃないのに菊ってつくのなぜなんだろう・・・?手繰っても出てこないなーぅーん。
photo: Canon EOS Kiss Digital N / TAMRON SP AF90mm F2.8 272E
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://o87.org/cgi/mt/mt-tb.cgi/621
コメント
はじめてコメントします。
紫の色のバーベナってはじめてみました。とっても綺麗ですね。写真もかなりの腕前とみました。勉強になります。またお邪魔させてくださいね。
投稿者 sho : October 16, 2006 01:22 AM
私もその秋明菊の「菊」が謎だった。(笑
mamaさんもわからないのかぁ…
ホント、花の名前って時々不思議なのがあるよねぇ。
>shoさん
はじめまして!ありがとうございます^^
この紫の花は昔からよく見てました。背丈が結構あって、空き地とか畔道とかにも咲いてますよー
きっと見つけると「これか!」って思うかも(笑
名前はたぶんサンジャクバーベナとか言うんだと思います。
>REIちゃん
私もずっと謎だったの。いろいろ手繰ったけどなぜかは出てこないね~~
気になる気になる。
ぁー、関係ないけどREIちゃんのfavコンかわいい♪