« f1.8 | メイン | apple pie story »

柊鰯の日
今日2月3日は節分。柊鰯の日です。
柊鰯(ひいらぎいわし)は、節分に魔除けとして使われる、柊の小枝と焼いた鰯の頭、あるいはそれを門口に挿したもの。
私が育った福井には柊鰯の風習がなかったので、滋賀に嫁いでこれを見た時はギョッとしました。なんで玄関に鰯・・・って(笑)
節分と言えば・・・・
うちの姑様の誕生日なので、いつもは買ってきたケーキか、お寿司だけで済ませちゃったりする時もあるのだけど、なんとなく気が向いたのでミルフィーユを作ってみました。
ちょっと失敗しちゃって出来はうぬぬ・・だったけど喜んでもらえたからいい^^
節分とはまったく関係ないけど、最近パンケーキにはまってる。
どこかにパンケーキは食事でとるもの、ホットケーキはおやつで食べるものって書いてありました。ちょっと甘さを控えて朝ごはん用に作ったパンケーキ。甘いの大好きな三男には不評。長男には好評。なかなか難しい・・・
昨日、めっちゃ久々に100均覗いてきました。
粉ふるいが欲しかっただけなのだけど、なぜかいろいろ見てしまいますよね。
壊れたまま新しいの買ってなかったキッチンタイマーと袋の口を止めるクリップ、あとパイ型。色がかわいい~~
Photo :Canon EOS 5D Mark II / Supar-Takumar f1.8 55mm
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://o87.org/cgi/mt/mt-tb.cgi/763